西東社
「ねこほん」に続いて「いぬほん」も作らせていただきました。
犬って訓練しやすいから、実験結果もつぎつぎ新しく出てきます。
犬、飼い主好きすぎる!(笑)
そうなるように人が選択繁殖してきたからだけど、
ほんとうに、愛が一途できゅんとなります。
マンガは「うちのトイプーがアイドルすぎる」の道雪葵さん。
(西東社)
上と同じイラストレーター・影山直美さんの
マンガ&イラストとかわいい写真で構成された
柴犬の飼育書。
家庭犬しつけインストラクター・西川文二さんの
科学的なセオリーをわかりやすく解説しています。
カバー写真は有名な柴犬だいふくさん。
私は猫モノが得意で
犬の本格的な飼育書を作ったのはこれが初めてでしたが
勉強になったし自信がつきました!
誠文堂新光社
鼻ペチャ顔好きの私にふってわいたようなフレブル本。
飼い主の皆さんから写真を募集して作った本です。
飼い主さんたちの愛情がひしひしと伝わってきました。皆さん写真もうまい!
西東社
「ねこほん」「いぬほん」「とりほん」に続くシリーズ第4弾。
いやあ、うさぎってすごいですわ。
産めよ増やせよ、数で勝負の動物だけに
特殊な生態が満載でした。
かわいいだけの動物じゃないんだな…
西東社
インコやオウム、文鳥、キンカチョウなど
ペットとして親しまれている鳥の生態を
最新データをまじめてご紹介。
いやー、鳥っておもしろい。頭いい。すごいわ。
大泉書店
文鳥さんの飼育本。
昔からおなじみの文鳥さんですが、素敵な写真とデザインで
新たな魅力を再認識できるような本になった気がします。
文鳥の気持ちを解説しているページは、ほかにない試み。
発売当時、Amazonのペット部門でベストセラー1位になっていました。
「CompanionBird No.25」 「CompanionBird No.26」 「CompanionBird No.27」
誠文堂新光社
長年愛される鳥雑誌に、25号から編集メンバーとして参加しました。
鳥さんは犬猫より頭がよくて、会話もできたりするからすごい。
でもお世話は犬猫より大変だったりします。その分愛情も増すのかな。
大泉書店
私をまさかのハム好きにした「はじめてのハムスターの育て方」。
撮影で見たハムスターのしぐさにひとめぼれ! モデルで借りたハムスターをそのまま飼うことに♪
続く「幸せなハムスターの育て方」の表紙は、私の手&私の愛ハム、ぷーちゃん♡
そして集大成、「ハム語」は、ハムスターの気持ちをこれでもかと解説。
いまでもペットショップでハムスターを見てはニヤニヤしています。
※会社員時代の仕事です
ポプラ社
小学校低学年向けに、どうぶつの赤ちゃんの成長を写真で見せる本。
学校の図書館向けの本です。
ラインナップは、ライオン、シマウマ、ゾウ、チンパンジー、キツネ、リス、カンガルー、パンダ、アザラシ、ペンギンの10種。
昔所属していたネイチャー・プロダクションに写真をご協力いただきました。
※会社員時代の仕事です
ペットの療法食で有名なロイヤルカナンさんが、犬猫の飼い主さん向けに作ったマンガ。
動物病院の待合室に置いてあります。
マンガでわかりやすく、病気の話や食事の大切さがわかるようになっています。
(HPでは、紙のマンガをもとに作った動画が見られます)
※会社員時代の仕事です